【50代の暮らし】わが家にない住宅設備① テレビアンテナ

※アフィリエイト広告を利用しています

生活
スポンサーリンク

 

こんにちは、50代からいいあんばいな生活 rkobuです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年にブログやYouTubeなどを参考にして

お気に入りのちょうどいいあんばいな住まいを手に入れて

とっても快適になりました。

ここでは、新築したけど最初からつけなかった住宅設備や

あえてなくしたものを紹介していきます。

 

 

テレビアンテナなし⁈

前の家でも、ケーブルテレビ加入でテレビアンテナはありませんでした。

今回は、ケーブルテレビ以外でのネット環境を整える必要があったので

新たな家は、屋上をつけたので台風や雷被害のことを考えるとアンテナなしが希望でした。

TVアンテナは住宅の契約の標準設備で、いらないといっても割引にはなりません。

ケーブルテレビ以外で、アンテナなしでもテレビって見られるのかな、、、?

そんな疑問に、答えてくれたのは、ある、一本のYouTubeでした。

住宅会社では、まれなケースだったらしく自分たちで調べる以外に方法がなく

YouTube調べた結果

光回線でテレビをみられることを知って、採用することにしました。

 

 

アンテナなしでTVをみるために

ひかりTVの契約必須で、我が家は、携帯電話をドコモで契約中でしたので、

  1. docomo光ネット検索
  2. ドコモショップで最適プランを聞く
  3. docomo光テレビオプションxスカパー!https://promo.skyperfectv.co.jp/hikari/nttdocomo/
  4. 家電量販店で家電製品購入と同時にdocomo光キャンペーン(たまたま)
  5. 家電量販店で契約、携帯電話の通話料金などW特典を得る(¥70000~キャッシュバックあり)
  6. さらにスカパー(50チャンネル以上)と同時の契約で工事費もお得に(実質無料)

 

まとめ

アンテナなしでもテレビはみられます!

わが家で採用したdocomo光TVでしたが、他にもいろいろな方法で、

アンテナなしでもテレビはみられるそうです。

テレビはネットで見る時代なんて、CMあったかな?

50代だけどテレビやインターネットで何でもGET出来るし、

テレビない生活なんて考えられないですね。

新築できたのもテレビやインターネットのおかげで、快適な生活です。

わが家にない...テレビアンテナの話でした。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました