【50代】10年前、ブームに乗ってこんな節約⁉️してました…

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

子育て時代は専業主婦で、20代夫の年収も家賃や車のローンなどがあり、飲食には困るほどではなかったけれど、当時は節約ブームだったので、我が家も贅沢はせず、節約に励みました。当時やっていた節約と辞めた理由を思い出してみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

節約とは?

無駄遣いをなくし出来るだけ出費を抑える事…

節約その1レジャー費の節約

出費は抑えたい…でもレジャーは必須!年2回以上はマイカー旅行する家族。
我が家はレジャー好き❤️

  1. 高速代の節約…ひたすら一般道路(夫運転)…現在はETCマイレージサービス利用しまくって時間の節約!

  2. リゾートホテル那須高原や千葉房総白浜など勤め先の法人会員権利用1泊¥2500…

    会員権解約の為、当時格安旅行サイトは
    じゃらん やゆこゆこ利用

  3. オートキャンプ場利用に切り替える訳…子ども(小学生からホテル料金の節約)

  4. ファミリーロッジ旅籠屋活用…一室¥10000〜…最近まで100名城旅行に利用

  5. クーポン券フル活用…読売ファミリーサービスや当時第一生命ポイント還元で招待チケットをゲットJCBオフィシャルサービスなどを利用

  6. 無料チケットJAFサービスなど

レジャーでの節約は未だクーポン券フル活用して、体力と健康第一に優先して高速道路や交通機関を利用出来るようになりました。

節約その2

食費・日用品の節約

  1. 食品スーパーのハシゴ

  2. 日替わりセールでの買い物

  3. ドラッグストアまわり

  4. ¥100グッズ活用

  5. 牛乳パック空き段ボール活用

1円でも安く買えるスーパーヘのハシゴ。
広告の品を買い置きしてストックしておくカゴを買い集める。

ダンボールで収納グッズ作った。

年齢的にスーパーのハシゴはキツくてやめました。
日用品のストックも買いだめしていましたが、あるもので代用できるよになったり、
食品も今ある材料で作れるようになり、
食品ロスが無くなりました。

過去の私は節約をしようと買い過ぎていたようです。

節約その3

究極の節約術を真似て、テレビなどで究極の節約

真似したけどできなかった事

◯お風呂の水の節約

水を少なくし2Lペットボトルに水を入れお風呂の水位を上げて入ること

⚫︎できなかった理由…家族一緒にお風呂に入っていた為

◯電気の節約

TVのコンセントなど使っていない電源はoffしてブレーカーもoff

⚫︎できなかった理由…子どもが小さかった為TVは一日中on 冷暖房は命に関わる節約は我が家はNG

◯トイレの水を一回で流さない

⚫︎理由…子どものトイレトレーニング中だった為❌

◯料理初心者の為、節約料理は上手く作れませんでした。

◯ティッシュペーパー半分カット

⚫︎ティッシュペーパーだけはどうしても節約できず、
トイレットペーパーは我が家の紙だけに神様なので、大切に柔らかい、良いものを使っています。

◎その他牛乳パックをまな板にしたりキッチンペーパーに代用したり(自衛隊の奥様がやってました)節約術はその後キャンプで活用出来ました。

コストコキッチンペーパーで

一枚¥5とすると、1日最低3枚使ったとして年間¥5×3枚x365日で、年間¥5475の節約だったんですね。

節約とは?

冒頭では、無駄遣いをなくし出費を抑える事…でしたが、節約と思ってやっていたことが、実は節約ではなかったりしました。

でも、それはチャレンジしてみてわかった事で、
予想もしていなかった50代での新築住宅暮らせたのも、
あの時の節約術が身についていたのかもしれない…
これから人生の後半戦は
大切な時間を節約してシンプルに楽ちんで、無理をせず
過ごせたら良いと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次のいいあんばいで〜

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました